いい家をつくる人を、育てる。

良い住まいをつくるには、
良い職人が必要です。
いま日本では、職人の高齢化が進み
伝統技術の継承が危ぶまれています。
家を建てようとしても、
まかせられる大工職人がいない...
そんなことにならないように、棟匠では、
木造建築の技術を伝承する
若者の育成に取り組んでいます。

CAREER PLAN
キャリアプラン

自身の目標に合わせた
キャリアプランを
描くことができます。

大工として技術を身に付けるだけでなく、
現場監督や基礎施工、断熱施工など
建築に関わる様々な知識を身に付け
建築のプロとしてキャリアアップを
目指せます。

START!
フレーマー

木材の名前や付け方など、
木造住宅の基礎知識や
技術を学びます。

PLAN.1
棟梁

親方へ弟子入りし、大工のノウハウを習得後、社内大工(棟梁)として1棟を手掛けます。

PLAN.2
チームリーダー

フレーマーチームのまとめ役として、後輩の指導や管理をおこないます。

PLAN.3
施工管理

建築現場の責任者として、業者の手配や施工状況の確認などをおこないます。

PLAN.4
専門作業員

基礎や断熱、アフターなど、他の施工部門の現場作業を経験し、知識と技術を深めます。

INTERVIEW
「棟梁」になった先輩たち

01

頑張ればきっと
大工への道が開ける

関 祐樹 YUKI SEKI

2008年入社 工事課 棟梁
水戸産業技術専門学院 卒業

大工は面白い

大工修行の話を受けたとき「やっときた!」と思いました。前例のないことだし、期間も決められていたので不安やプレッシャーもありましたが、それよりも大工の仕事ができる喜びの方が何倍も大きかったです。修行先は何度も一緒に仕事をしてきた大工さん。親方と弟子、関係が変わると厳しさも変わります。最初の3ヶ月は「まだ3ヶ月か…」と思うこともありましたが、終わってみるとあっという間でしたね。鉋や鑿を使った手加工の技術、伝統的な木造在来工法でつくる棟匠の家は、この技術ひとつで仕上がりや住んでからの使い勝手が変わるんです。フレーマー時代に学んだことの何倍ものことをこの期間に教えてもらいました。

大工になって心境の変化もありました。実際にお客様と顔を合わせて、会話をすることで、お客様の家づくりへの思いを感じるようになったんです。今はお客様の期待に応えたいって思いながら作業をしています。大工の仕事は大変だけど、お客様の顔が見えることでやりがいに繋がります。

大工を目指す学生のみなさんへ

入社後はまずフレーマーからスタートします。フレーマーは大工になるうえで基礎を築く大事な時間だと思います。大工補助として建て方をメインに仕事をするなかで、知識や技術の習得だけでなく、いろいろな職人さんとの出会い、話を聞くことができます。フレーマー時代の経験が自分のベースになっているし、限られた期間で大工技術を習得できたのもこの経験があってこそだと思っています。フレーマーで働く中で「大工になりたい」って気持ちを忘れずに仕事をすることが大切です。上司はそんな姿を見ていてくれるので、頑張ればきっと大工への道が開けると思います。

キャリアフロー

関さんの場合

1入社前

大工を目指し、木造在来工法で家づくりをしている会社を探していて棟匠を知る。どこの会社よりも素材や工法について詳しく書かれていて「こだわりのある会社なんだな」と興味を持ったことがきっかけで入社。

2フレーマー

知識不足や野外での作業に戸惑う時期もあったが、それ以上に建て方を通じてはじめて知る技術やノウハウを面白く感じる日々。さまざまな職人に出会えたこと、数百棟もの現場に関わったことが、現在の自分の基礎となっているという。

3フレーマーリーダー
(主任)

入社7年目でフレーマーをまとめるリーダーに。平均年齢27歳のチームをまとめ、助け合い、教え合う習慣を大切に後輩の指導にあたる。

4大工見習い

大工見習いとして親方へ弟子入り。1年という限られた時間の中で、鉋や鑿、手加工の技術など大工のノウハウを習得。

5棟梁

棟匠初の社内大工としてひとり立ちし、棟梁という役職に。今までは見えなかったお客様との繋がりを大切に「お客様のために良い家をつくる」という意識で家づくりをおこなう。

02

若い職人が多く  
共に高めあえる環境  

菅原 洋平 YOHEI SUGAHARA

2010年入社 工事課 棟梁
水戸産業技術専門学院 卒業

いつまでも成長を続けられる、職人の世界

専門学校でものづくりの楽しさに触れ、地元の建築会社である棟匠に入社しました。構造材をつなぐ接合金物を取り付けることから一つひとつ仕事を覚え、10年経った現在でも日々学ぶことは尽きません、技術の習得に限界はないので、ずっと成長を続けられることがこの仕事の魅力。自分の手で家を建てているという実感と達成感を毎日味わえるので、ものづくりが好きな人にとって最高の環境だと思います。

チームワークを武器に、人に誇れる仕事を

職人としてのモットーは、お客様を不安にさせない仕事をすること。そして、誰の目から見ても恥ずかしくない仕事をすること。同業者がプロの目線で見ても納得できるような、丁寧で正確な仕事を心がけています。
厳しい世界ではありますが、若い職人が多く、現場の雰囲気も良いので馴染みやすい環境だと思います。大切なのは、辛抱強く学ぶ姿勢と、周囲への気遣い。私たちと一緒に、大きなものづくりの醍醐味を味わっていきましょう。

キャリアフロー

菅原さんの場合

1入社前

専門学校で建築を学び、ものづくりの楽しさに触れて大工を目指す。地元の建築会社であることや、同じ学校の先輩が多く働いていたことがきっかけで棟匠に入社。

2フレーマー

建て方作業は、住宅の骨組みをつくる大事な仕事。構造材をつなぐ金物を取り付けることからはじまり一つひとつの仕事を丁寧に、分からないことは積極的に聞くことで学び、知識や技術を習得。

3フレーマーリーダー
(主任)

入社5年目でフレーマーをまとめるリーダーに。建て方作業はチームでおこなうため、メンバー同士が助け合い、協力することが大切。先輩・後輩にかかわらず互いに高め合い成長できる雰囲気づくりを心がけ指導にあたった。

4大工見習い

大工見習として親方へ弟子入り。約1年半の研修の中で、鉋や鑿、手加工の技術など大工のノウハウを習得。

5棟梁

棟梁に昇格し、社内大工としてひとり立ち。お客様に「棟匠で家づくりをして良かった」と思っていただけるよう1棟1棟を大事に、今まで以上に丁寧で正確な仕事を心がけ家づくりをおこなっている。

PAGE TOP